スポンサードリンク
尿酸値を上げる食品
尿酸値を上げる外的要因の一つに食生活の問題があります。
食事内容が尿酸値に影響すると言われて久しいですし、今でも多くの方が食品に含まれているプリン体の量を制限することで尿酸値を下げる努力をしてきています。
しかしながら、プリン体の摂取量と尿酸値の関係については、数多くの研究・調査によってもそのメカニズムは全面的には解明されていません。
食事制限によってプリン体の量を制限しても、尿酸値は10〜20%しか低下しなかったという研究結果も発表されています。
それでも尿酸値を下げることができたことには変わりありません。
ここでは、プリン体の多く含まれている食べ物についてまとめていきたいと思います。
尿酸値を上げる食べ物一覧
食 品  | 
目安量  | 
プリン体含有量(mg)  | 
|---|---|---|
| かつお | 100g  | 
90  | 
| 鶏レバー | 60g  | 
89  | 
| するめいか | 1ぱい/100g  | 
81  | 
| かき | 5〜6個  | 
80  | 
| にしん | 1尾/130g  | 
78  | 
| 豚レバー | 60g  | 
77  | 
| まあじ | 1尾/110g  | 
72  | 
| さんま・干物 | 1枚/75g  | 
69  | 
| さんま生 | 1尾/100g  | 
68  | 
| 牛レバー | 60g  | 
61  | 
| ずわいがに | 90g  | 
61  | 
| まいわし・干物 | 44g  | 
60  | 
| べにます・缶詰 | 100g  | 
59  | 
| まだこ | 100g  | 
57  | 
| まいわし | 1尾/60g  | 
56  | 
| 鶏ささみ | 80g  | 
54  | 
| まぐろ赤身 | 80g  | 
54  | 
| まぐろ・オイル漬缶詰 | 100g  | 
50  | 
| どじょう | 80g  | 
49  | 
| 鶏手羽先 | 80g  | 
48  | 
| ひらめ | 80g  | 
46  | 
| たらこ | 1腹/80g  | 
45  | 
| はまぐり | 大3個/90g  | 
43  | 
| 豚ひれ肉 | 80g  | 
42  | 
| 鶏砂肝 | 60g  | 
40  | 
| 牛もも肉 | 80g  | 
38  | 
参照 谷口敦夫監修 主婦と生活社 尿酸値の高い人がまず最初に読む本
尿酸値を下げる食事改善
肥満と尿酸値の関係は密接です。
尿酸値の高い人に肥満が多く、肥満な人に尿酸値が高い人が多いのです。
こういったことから、肥満による腎機能の低下は、尿酸値を上げる原因であるとも言え、食生活を改善することで尿酸値を下げると考えることができます。
- 食べ過ぎである。
 - 偏食である。
 - 早食いである。
 - 野菜を摂らない。
 - 肉、脂物中心の食事。
 - 濃い味を好む(塩分が多い)
 
これは、尿酸値が高い人に多い食事の傾向ですが、そのまま肥満の人の食事傾向と同じですね。
バランスの良い食事を摂ることにより、尿酸値を下げることが可能となります。それは、肥満解消にも繋がっていきます。
参照ページ尿酸値を下げる食べ物レシピ
スポンサードリンク